今後のオリエンタルランド

 いったいどこへ向おうとしているのか

オリエンタルランドをディズニーランドの運営だけだと思っている人が多いが、実際はさまざまな事業を行なっている会社である。
とくにここ数年は、事業の多角化を進めている。それは、「ディズニー」に依存した経営から、徐々に脱却するための道のりでもあった。それは、株式を上場した頃から本格的にはじまったかもしれない。
一つは分社化。清掃や警備、植栽管理、物品発注などを子会社を作って、そこに、またはそこを通じて発注することでまずは経費を抑える。最終的には他社からも発注を受けて、利益をあげることを目指した。
(あくまでもバックステージに属する分野で、オンステージにいるキャストのほとんどは皆さんオリエンタルランド所属です。カストーディアルも含めて)
次にホテル。ホテル事業は、オリエンタルランドの悲願であったが、東京ディズニーランドの開業のため、パーク周辺のホテル用地を売却してしまった。しかし、ディズニーブランドを得て、アンバサダーホテルとホテル・ミラコスタを開業。高い稼働率を維持している。
もう一つはイクスピアリの建設。これも当初はダウンタウン・ディズニーを導入する予定だったが、独自ブランドにこだわったオリエンタルランドが、アメリカ側をうまく説得して作ったものである。これに付随して、といったらいいのだろうか。ディズニーブランドではない、独自のキャラクターを作り、新たなビジネス展開も狙った。
アメリカ側が直接展開していたが、今ひとつうまくいっていなかったディズニーストアも買収。
ほかにうまくいかなかったが、宝塚劇場の誘致やネット事業への出資などにも手を染めた。長崎ハウステンボスの買収に色気を出してみたのも同じ理由かもしれない。
たとえばイクスピアリタイプのショッピングモールを各地に建設したり、非ディズニーのホテルを展開したり、ディズニーストアの出店展開をさらに広げたり、独自のキャラクターによるエンターテイメントを推し進めたり(郵政公社との提携もその一つ)した。
それはすべて、舞浜地区以外でのビジネス展開……そして東京ディズニーリゾートだけに頼らない経営を目指したものであった。

しかし、結果的にはうまくいかなかった、というのは早いかもしれないが、少なくとも短期的にはうまく動いていない、といえばいいだろうか。

ホテル事業はうまくいっている。あとは、宴会部門でどう利益をあげていくか、というだけだろう。だが、舞浜地区以外での展開は難しいのではないか。……ディズニーブランドで展開できれば別だが。
イクスピアリも売上が好調とはいえない。通常のショッピングモールよりも、設備やコンセプトを凝ってしまった結果、といったら、怒られるだろうか。少なくとも、同じ規模のショッピングモールを作るなら、イクスピアリではなく、よくあるタイプで充分である。テーマパークのように雰囲気を買うために客はくるのではなく、品物を買うために客は訪れるのだ。まずは品揃えなのである。だから、オープン当初、全国展開などといっていた話はもう聞こえてこない。
ディズニーストアも苦戦が続いている。
(品揃えは格段によくなったが、もう少し大人っぽいものがいっぱいあるといいのではないかと思うのだが)
独自のキャラクター……なんていったかな、という感じで、今のところはうまくいっていない。郵政公社と提携しても、フランチャイズ展開といった広がりはまったく見えない。たしかにキャラクタービジネスは長期的に考えるべき分野だが、その展開方法が手詰まり、というように見える。

そんなわけで、今、オリエンタルランドは舞浜地区への集中投資に戦略を変更している。
イクスピアリの中に建設する劇場と新たなエンターテイメント。パークへの新規大型アトラクションの連続投入。第3のディズニーブランドホテルの建設……。
一時期見せていた、「ディズニー以外」という部分はなりを潜めて、いかにディズニーというブランドを使いながら、自分達の事業を発展させていくか、という方向にシフトしたようである。

今後もやはり舞浜地区以外への展開と、できればディズニーだけに依存しない経営形態を目指したいのだろうが、これからどのような戦略ですすめていくのか、興味深いものである。

(評論にもなっていないような気がしますが、オリエンタルランドに就職を目指す大学生向けに、「ここはディズニーだけじゃないんだよ。それを忘れて『ディズニーランドで働きたい』みたいな志望動機でいると、受からないよ」という文章を、という感じで昔書いたものを加筆修正しました)