夢の跡・夢の続き

 奈良ドリームランドがなくなって



かつて存在したレジャー・エンターテイメントの総合観光企業「日本ドリーム観光」により、奈良ドリームランドは、1961年7月1日に開業した。
日本ドリーム観光のオーナー松尾國三氏がアメリカ視察旅行に行った際、ディズニーランドを見学。ウォルト・ディズニーの姿勢にすっかり共鳴し、自身も「観光立国」を標榜していた事から、和製ディズニーランドを東京近郊に建設する事を計画。諸般の事情から当初(1961年)は「奈良でスタートした」という。
しかし、実際には提携するように見せかけた松尾氏に対してディズニー側はバックステージも含めて案内しノウハウを紹介したが、最終的にはディズニー側の了承を得ずに模倣したという。そのため、オリエンタルランドとの交渉に大きな影響を与えたといわれている。(簡単に言うとドリームランドのせいで、またぱくるだけなんじゃないかと、なかなか交渉が進展せず、契約も厳しいものになった、ということ)

一方で松尾氏の娘の証言によると『松尾氏はウォルト・ディズニー本人と会い「日本にもつくりたいのでノウハウを教えてほしい」と頼み込んだ。ディズニーは「その時が来たら力になる」とだけ答えたという。その翌年、松尾は遊技設備の技術者を引き連れ、再び面会する。「まさか本気だとは思わず、びっくりしていたそうです。熱意に感動して、ノウハウをすべて教えてくれた。奈良に建設するときも、技術者を派遣してくれたと聞いています。パテント料も一切なし。好意に父は感激していた」という。
また、現在の運営会社・ドリームランドの営業部副部長は「ディズニー側と契約して『ディズニーランド』を名乗る予定だったが、最後の契約書をかわす段階で折り合いがつかず話が流れた、という話を聞いている」という。』(産経新聞より)

さて、その奈良ドリームランドだが、開業当初は「未来の国」「幻想の国」「冒険の国」「過去の国」「メインストリート」の5つのエリアで構成されていた。「未来の国」はトゥモローランド、「幻想の国」はファンタジーランド、「冒険の国」はアドベンチャーランド、「過去の国」はフロンティアランド、「メインストリート」はそのまま……つまりロスのディズニーランドのエリア割りそのものであった。
だが、最後を迎えるドリームランドには、その面影もなかった。

エントランスはまさしく、ディズニーランドそのものだった。緑色の土手にはドリームランドの文字。上には鉄道の駅舎。土手のトンネルをぬけると、そこはメインストリートだった。……ここから、少しずつ、違っていく。つくりは似ているけれど、ずいぶんとチープな建物。地面には馬車の線路は残っているが、もちろん走っていない。ストリートのお店は、単なるおみやげものやと定食屋。ストリート正面に見えるお城はやっぱりチープ。
以前は分かれていたらしいランドの仕切りもなく、プールまである、「ただの遊園地」となっていた。
さあ、ここで昔の面影を探さないと……と思ったとき、なんと停電。近くの変電所に落雷があったらしい。照明はすべて消え、アトラクションもすべてダウン。アナウンスもインフォメーションもなく、混乱に陥るスタッフたち。
……簡単な乗り物はすぐに再開したのだが、ジェットコースター系は1時間以上経ってから動き出した。まあ、早いほうですね。でも、客に対して園内放送のみで、アトラクション前での説明がないのはどうかと思ったが、でも、あきらかにスタッフの数が少ない感じだったので、しかたないか。

さて、アトラクションだが、オープン当初のおもかげを残していたのは、ボブスレー(マッターホルンボブスレー)とジャングル巡航船(ジャングルクルーズ)、アンティークカー(オートピア)、外周列車(ディズニーランド鉄道)くらいだった。ほかにはスカイウェイらしきものの残骸があったくらいである。
ということで、それぞれのアトラクションを体験してみた。

●ボブスレー
わりと人気があり、10分くらい並んだ。並んでいる最中、このアトラクションのテーマソングが延々と流れる。
『ドリームランドのドリームランドのボブスレー♪』……このフレーズが今も頭を離れない。
で、見た感じはいかにも張りぼてで……でも当時としてはよくできたものなんだろうな、という感じだった。最初は山の中をつっきって延々と昇るのだが、鉄骨は見えるし、機械も見えるし、で、「あーあ」と思ったのだが、走り出すと、けっこう本格的だった。本場のものと遜色ない……とはいえないが、十分楽しめるものであった。経費削減のためか、水を走り向けるところで水がないとか、そういうのはあったけれど、よくできていた。
見た目は、やっぱり見た感じを真似したような感じではあるが、造りは本格的だった。

●ジャングル巡航船
今回、一番期待していたものであり、一番がっかりしたものである。乗っている長さは、ジャングルクルーズとほぼおんなじ。船もディーゼル内臓の本物であった。
船長が乗り込んで、運転を始めたときは「ああ、どんな話がはじまるのか」とドキドキしたのだが、船長はおもむろにカセットをセット。あとは延々と鷹揚のない女性の声であたりさわりのない案内が流れる。川にはいかにも作り物の動物や現地人がいたりして。ジョークもないので、10分近くの船旅は本当につらいものとなってしまった。
……昔の映像だと、船長がちゃんと案内しているのだが、これもまあ終わりゆく遊園地としてはしかたのないことか。でも、カセットがずいぶん昔のカートリッジタイプであり、そうとう前からテープでの案内に変更されていたのがわかる。私がかわりに船長をしたかったくらいである。
もちろん、サムはいなかった。
昔はちゃんと船長が運転しながら、アナウンスしていたようですが、今はというか、最後はテープによる案内となっていた。
船長はただ運転するだけだった。
どこかで見た滝ですね。でも、滝につっこみそうになることもなく、淡々とした進行でした。

もちろん、裏も通ります。
遠くに槍をもつ原住民がいます。

でも、やりがとんでくるぅぅぅ、みたいな熱い案内はありません。
やはり、どこかでみた洞窟ですね。
ここを通り過ぎて無事に戻ってくることはできるのか。

……ほんとうに、そっくりなんですよー。
あ、ス●イリーブラザースではなにいか。

アンティークカー(オートピア)は勘弁してもらって

●外周列車
本物の機関車である。駅は東京ディズニーランドと同じ一つだけ。だが、以前はいくつかあったようであった。
でも景色はさびしい限りである。パーク内の形式はそれほど見えず。外側……現実世界といったらいいのか……奈良の山々がよく見える。外の道路や関連施設、あるいは昔存在した過去の国の残骸など、この列車は何を目的にして走っているのか、わからなかった。

……昔のおもかげが存在しないのか、パーク内を歩き回った。だが、その影も見えない。ここが本当に本場のディズニーランドを模倣した、あるいは指導を受けたパークなのだろうか。
あえていえば、パークの周囲は土手と樹木で囲まれていたりとか、お城の周辺のエリアの配置など、らしき部分もあったが、それはやはり「模倣した」ようにしか見えないものだった。

ところがである。パークの一角に、開園当時の資料や映像を展示していた場所があった。それを見て驚いた。
そこには、本当にディズニーランドがあったのだ。

人があふれる「メインストリート」には馬車が行き来し、パレードが行なわれていた。
「未来の国」ではスカイウェイが動き、エスカレーターに乗ってはしゃぐ子どもたち。
「幻想の国」では、どこかで見たようなキャラクターと子どもたちが触れ合っていた。
「冒険の国」ではジャングル巡視船……そうセンチ洋画自ら案内して冒険のたびをしていた。客は笑っていたので、きっと楽しい話をしているのだろう。
「過去の国」はアメリカ西部開拓時代の砦があったり、出島のような日本の古い町並みがあったり、世界の「過去」が混在しているようだが、過去の国を囲む川には外輪船や海賊船が走っていた。
……映像見るかぎり、昔のアナハイムのディズニーランドを感じさせるような、よくできたところであったことがわかった。
ありし日の過去の国の様子です。外輪船に乗って、過去の国に向うようになっていたようです。
ジャングル巡視船やウェスタンランドらしき光景ですね。
開園当時の空撮です。
見てわかるとおり、どこかのテーマパークと、ほんとうにそっくりだったんです、当時は。

その後、どういう経過かはわからないが、「永遠に感性しない」ということか、過去の国は取り壊されてプールになったり、「国」という分け方がなくなったりして、このような、よくわかならい「遊園地」となってしまったようだ。

……こうして変遷していった奈良ドリームランドも今はない。
昔の、輝いていたドリームランドのときに、一度訪れてみたかった。

しかし、東京ディズニーリゾートも他人事ではない。東京ディズニーランドが開園したとき、まことしやかに流れた噂として「あそこはしばらくして閉鎖され、そのあとは住宅地として開発される。その販売費用で大もうけ」というのがあった。
結果的には噂で終わったが、これから先、日本の人口は減っていくわけであり、入場者数は減る可能性はあっても、増え続けることはきっとない。
奈良ドリームランドの最後の姿が、東京ディズニーリゾートの数十年後の姿ではないことを祈りたい。
だって契約では……以下自粛。