東京ディズニーリゾートの環境保全活動@

●ごみ処理の方法(2004.6.21)

昭和58年4月のTDLオープン時、TDL内から発生するごみはTDL内で自家処理していた。可燃ごみは多段式の日量18トンを処理する焼却炉を1基パークの裏側に設置して処理、プラスチックやガラスなどの不燃ごみは外部業者に処理委託していた。焼却炉の運転時間は閉園後の午後11時から翌日の開園前、午前8時だった。

カストーディアルが集めたごみは、バックステージ各所に設置してある「コンテナ」と呼ばれる大きな集積ボックスに放り込まれ、コンテナはトラックにひかれて焼却炉に向かった。東京ディズニーランドがオープンした当時話題になった弁当湯お菓子などの持ち込み禁止は、ディズニーが公式に主張するイメージ上の問題と、園内での販売売り上げの問題のほかに、ごみ対策でもあったのだ。TDLでは使い捨てのものはなるべく焼却可能な素材で作り、なるべく園内で焼却しようとしていたのだ。

平成4年には園内の食堂形態が若干変わり、生ごみが多く発生するようになり、日量5トンを処理するロータリーキルン式の小規模焼却炉を増設したが、園内処理は限界が近づいていた。

平成6年にはオリエンタルランドは浦安市に対し、焼却炉の老朽化に伴って、平成7年度に完成する浦安市のクリーンセンターでごみを受け入れてくれないかとの要請をした。

浦安市では、「オリエンタルランド社のゴミ受け入れに関する検討会」を設置し、検討を重ねた結果、受け入れを表明。平成7年10月からTDLで発生するごみの多くは浦安市のクリーンセンターで処理することとなった。

TDLのごみ排出量の推移

   可燃ごみ

不燃ごみ

粗大ごみ

有害ごみ

ペットボトル

総数

平成8年度

7,019.74トン

40.29 トン

252.51トン

12.87トン

0

7,325.41トン

平成9年度

7,063.67トン

62.52トン

325.02トン

11.76トン

1.77トン

7,467.74トン

平成10年度

7,394.57トン

49.17トン

241.54トン

12トン

37.48トン

7,734.76トン


東京ディズニーランドは使い捨て容器のごみが多いのだが、飲食施設では、廃棄物担当であるカストーディアル課(現在は部)の指示のもと、各店舗とも、ごみの分別基準に沿って適正に処理するよう努力をしている。しかし、迅速な接客が求められることもあり、使い捨て容器を多く使用するのは避けられない。

そこで、発泡スチロール製容器の使用を廃止し、紙コップについても効率的な分別収集を検討し、再資源化をすることが実施された。さらに、使い捨て食器の削減を目指して食器洗浄機を1店舗に導入し、順次拡大をしていくこととなった。

イクスピアリや東京ディズニーシーのオープンにより、東京ディズニーリゾート全体のごみ排出量が飛躍的に多くなるという環境問題があった。ごみの排出量及び処理計画は行政側と最終調整しているようだが、ごみの減量、再資源化をより促進するよう、企業として考えていた。

オリエンタルランドでは、平成10年4月に経営方針に挙げられた「地域、地球環境との調和と共生」実現のために、包括的な環境対策の1つとしてごみの削減などに取り組むため、OLCごみ減量推進会を発足。ここでは活動の目的として、ごみ量の削減、有害素材の自主規制、再生品の導入推進の3つを掲げ、平成13年度までに、OLCが排出するごみを当初計画値に対し30%削減していこうと決定した。

具体的には、使い捨て容器包装に対する取り組みのほか、大型の生ごみ器3基の導入、また、トイレのペーパータオルをやめ、ハンドドライヤーの導入、不用衣類のウエス化、使い捨てダンボールから通い箱への移行など、いろいろと取り組んでいるようだ。

カストーディアルはただの清掃部門というだけではなく、東京ディズニーリゾート全体の環境問題、ごみ対策を行なう部門でもあるのだ。

(この文章は浦安市議会の議事録を元に書きました)

※この文章は2001年に書かれたものなので、現在では若干違っています。文章自体は私が最初に書いたものであり、似たようなものをもしどこかで見つけたら、元は私です。だって、公開されている情報と非公開の情報を微妙に混ぜて作ったものですから。